内定者研修 (10月~3月)
当社では内定式後、月に1~2回程度のペースで内定者研修を行っています。
入社するまで会社との繋がりが全くないと、不安を抱いてしまったり入社してから新しい環境になかなか馴染めず苦労してしまうこともあるかもしれません。
内定者研修に参加することで少しずつ環境に慣れ、4月からの社会人としての生活をイメージしやすくなります。
研修内容についても一部紹介します。
ビジュアルプログラミング
プログラマーに必要とされる論理的思考を身につけるためにSCRATCHというアプリを使って簡単なゲーム開発を体験します。
SCRATCHはビジュアルプログラミングという手法を取り入れており、視覚的に命令を組み立てながらゲームに登場するキャラクターを制御していきます。
プログラミング未経験者でも気軽に楽しくモノづくりを体験することができますよ。
資格の勉強
ITエンジニアに必要な基礎知識を身につけるため、ITパスポート試験という資格の勉強を行います。
参考書を読んだり、過去の問題集を解いて合格圏内を目指していきます。
一人で資格の勉強をしようと思っても、なかなか根気が続かないことってありませんか?
研修の中で一緒に勉強したり、お互いに刺激し合うことでより意識が高まります。
学生時代に既にITパスポートを取得している場合は、他の資格の勉強を行っています。
コミュニケーション
内定者研修は勉強ばかりが目的ではありません。
会社の雰囲気に慣れていただくことはもちろん、社員や内定者同士のコミュニケーションを図る場としても大切にしています。
一緒に昼食をとり、お互いの近況を報告し合ったりしています。
外部新人研修 (4月~6月)
入社後は、約3ヶ月ほど外部の新人研修に参加します。
この研修には同じ業種の企業が複数参加しており、技術的なスキルアップだけではなくコミュニティの形成についても大切にしています。
研修内容についても一部紹介します。
ビジネスマナー
挨拶の仕方や名刺交換のマナーなど、社会人として必要とされるビジネスマナーを学びます。

java初級・中級
SEにはプログラミングの技術が欠かせません。
この研修ではjava言語を中心に学んでいきます。

初級では基本的なアルゴリズムやクラス概念などを学び、中級に入るとサーブレットやHTML、CSS、データベースを学んでいきます。
もちろん、プログラミング未経験者でも基礎から学べるので心配はいりません!

模擬プロジェクト
チームを組んで、1か月かけてWebアプリケーションを作ります。
初級・中級の講座で学んだことを活かしながら、本物に近いシステム開発のプロジェクトを意識して設計・製造・テストを行っていきます。

システムを自分たちの力で形にしていくことは初めての経験です。
アイディアを出し合いチームで意見をまとめるところからはじめ、その後も作業が思うように進まず大変な時もありますが、無事に成し遂げると達成感とやりがいを感じることができます。

模擬プロジェクトの最後には成果発表会も行われ、1チームずつ作成したシステムを紹介していきます。
成果発表会には毎年、参加企業の先輩や上司を招待しています。
新人研修(本社) (7月~9月)
Webアプリ開発
外部研修で学んだ技術を活かし、Webアプリケーションの開発を行います。
現場を意識した開発の進め方を取り入れながら、スケジュール決めから設計・製造・テストと一連の工程を経験することができます。
過去に作成したWebアプリをご紹介します。
2017年 | 会社紹介Webアプリ(今ご覧いただいているサイトです!) |
---|---|
2018年 | 社内イベントの案内や出欠を取り纏めるWebアプリ |
2019年 | 社内イベントの案内や出欠を取り纏めるWebアプリ(改良版) |
2020年 | マッチングサービスをテーマとしたWebアプリ |
2021年 | 社内で技術スキル等のノウハウを投稿&共有できるWebアプリ |
この3ヶ月の研修が終わると、開発現場へ配属されOJTが始まります。
OJT先では先輩トレーナーがつき指導を受けながら実業務を行っていきます。